カルアミルクの流儀

カルアミルクをわかりやすくする日記

遊戯王4 チャート

 

岩の戦士 戦士+岩石 土魔族

タイガーアックス 戦士+獣 森魔族

アイアンフェイス 戦士+機械 黒魔族

アンデットウォリアー 戦士+アンデット 悪魔族

 

シャドウファイター 80600490

とらっぷますた   46461247

レッドエース    38035986

アイアンフェイス  53076430

マンモス      40374923

まじょ          80741828

かめんどうけ    77581312

ダンシングエルフ  59983499

コピックス     64511793

ドローン      00756652

ヴィシュワ     78556320

剣の女王      51371017

ドッゲルゲンガー  61831093

影武者       05901497

レディ       92421852

ソ         38916461

ヘルバウンド    40575313

ワイト       32274490

腕         52800428

砂時計       08783685

ゾンビランプ    63545455

ネズミ       21239280

ヘッドゾンビ    25840722

つぼ        81492226

はにわ       84285623

ムカムカ      46657337

ポットザトリック  55567161

メタポ       33508719

絵巻                             76704943

おおあらし 19613556

メサイヤ 54109233

死者蘇生 83764718

あまのじゃくの 77622396

黒魔族のカーテン 22026707

サターナ     77603950

 

初期デッキから抜かないカード

ダンシングエルフ ドルフィン ヤマタノドラゴン 

ラクリグモ ホネネズミ ゾンビランプ

ムカムカ 仮面道化 ブークー

 

召喚魔族検索 19 32 90  112  116   125 

 127 129 137    154

 

梶木良太 

最大攻撃力550

最大守備力 700

水27 炎3 土6 悪魔2

激流葬のみ

 

シモン

水12 森12 土3 黒4 城3 幻想6

全部300以下

 

ロバ 森9風3雷3悪魔15

洗脳ブレイン注意

攻撃力550 守備650

 

ダイナソー 攻撃800守備900

風を大事に

 

ハガ 強化2枚 メサイヤ

森と水だけ

攻撃750 守備力1200

 

 

 

レアハンター

エグゾディアのみ怖い 大嵐

黒と悪魔がほとんど

 

その後

ラクリグモ、レアメタルレディ out

マンモス トラマス in

54 100

 

パンドラ 

大嵐 死者蘇生 六芒星 ペンダント

下級は900以下のみ

黒が多い

 

人形

ワナは偽物か激流葬 偽物は2差しなので強引に

死者蘇生 サンボル ポセイドン 覚醒

攻撃1000 守備1000

水 土 雷

 

イシズ

大嵐 六芒星2 口づけ2 護封剣

森 黒 城 水

 

ペガサス

封印の壺 ブラホ サンボル 死者蘇生

偽物 激流葬 社員3 サウサク

城がほとんど

 

44220672

 

自己啓発本やエッセイから学ぶこと

 

僕は自己啓発本やエッセイ本を読むのが好きです。

「作者はどういう視点・考えで社会や物事を見ているのか」ということを知れるからです。

特に成功者と言われている人や、違った時代を生きた方のものは

参考になることが多く、28年も生きて凝り固まってしまった思考回路を

ほぐすきっかけになったりもします。

 

例えば最近、ネットで知り合った男性に女性が殺される事件、

たまにあるじゃないですか。

そういったニュースを見て、かつて自分が思うこととしては、

「悲しい事件だなあ。何で殺されるような目に合うんやろなあ。

 この事件では殺されてニュースになったけど、世の中には殺されるまではいかなくとも、暴力や性的被害にあった人も多いんだろうなあ。かわいそうに」

 

なんてことを思うわけですが、それと同時に、

「それにしても男を見る目がなさすぎやせんか。99%は殺した側が悪いけど、
 1%は得体のしれない男にノコノコついていった、自分の責任でもあるよなあ」

なんてことを思っていました。

 

でも最近、酒井順子さんのエッセイを読んで、この考え方は変わりました。

そのエッセイのタイトルは、

「女子高生たちよ。ネットで男に会うのは少し待ちなさい」

みたいな感じでした。

「私が女子高生のころは、バブル時代だったので、ディスコなんかで仲間と日夜遊びほうけていた。当然、男たちにに声をかけられることもあったけど、その男たちが危険な存在か否か、仲間内で相談することができた。なのでひどい目にあうことはなかった。でも今はネットで声をかけられる時代。一対一になってしまうので、仲間内で相談ができない。相手を見誤る可能性が昔よりはるかに高い。ネットで出会うのは、男を判断できるレベルになってからにしよう」

といったことが書かれていました。

 

それを見て、私はハッとしたところがありました。

バブルの時代でも現代でも、女子高生の思うことなんて変わってないんだ。

当然「モテたい、背伸びしたい」という欲求はあるのでしょう。

でも時代が変わってしまい、危険な目にあうリスクが高まってしまった、

いわば時代の犠牲者でもあるんだ。

 

そう考えてみると、1%は自己責任なんて思えなくなり、

0.01%の自己責任に変わりました。

 

このようなことに気づかされることがあるので、本は大事なんですね。

 

 

たまーに全く同意できない話もあったりしますが、それはそれでいいのだ。

↓書かれていることがすべて同意できない稀有な記事

「頑張る」ことの本当の意味 | 長老の智慧 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

 

youTubeに無断転載された動画に削除申請を出してみる

 

 

なんとなくYouTubeで「封印されし記憶 RTA」で検索してみると、

一番上にヒットした動画。

私のオリジナルより再生数が高いので「これはいけない」

ということで削除申請をしてみます。

 

 

まずは動画のページに入って報告ボタンです。

 

 

権利の侵害に該当するのでこれをクリックします。

とはいえ当時の動画は淫夢音声マシマシなので、

不快なコンテンツとかでも申請できそうですが(笑)

 

ここからがめんどくさい!

ニコニコ動画のURLやら削除対象のURLなんかをコピペします。

 

ここからがさらにめんどくさい!

電話番号やら住所なんかを記載しないといけません。

 

最近? 今後コピーが検索に引っかからなくなる機能が追加されてますね。

いたちごっこですが、YouTubeも多少は頑張っています。

 

最後に本名を入力して終わりです。

早ければすぐ、遅くとも2.3日後には消されているような気がします。

ただし、相手が素直に著作権侵害を認めれば、の話です。

相手が認めなければ動画は残ります。

YouTubeからは、「相手が認めなかったので動画は消しませんでした。

不服なら相手を訴えてね。」というメールが来ます。

これをされると泣き寝入りせざるを得ません。

私はかつてモロッコ人に泣き寝入りする羽目になりました。

 

【追記】

二時間後に消えました。

 

 

 

相手のチャンネルです。

収益化できなかったのか、更新が止まってます。

 

それにしても、名作ゲームを差し置いて、

封印されし記憶は相変わらず再生数が圧巻です。

(封印 5.3万 ドラクエ 2万前後)

からすまニキの動画の関連動画とかから人が来訪するんでしょうか?

 

なんやねんこのチャンネル説明欄。

 

 

というわけで一連の流れはこんな感じです。

慣れれば5分もかかりませんが、私の動画は無限に転載されるので

気づいたら転載動画が増えてます。

 

勝手な憶測・推測なんですが、

多分こういった無断転載する人の大半って外国人なんじゃないかな~

とおもってます。

海外の動画なら転載しまくっても訴えられないですからね。

 

 

【番外編】

YouTubeからたまにこんな通知が来ます。

「あなたの動画、無断転載されてるかもしれませんよ~」

と教えてくれるようになりました。

今のところ間違いはなかったです。

公認会計士の短答式試験に10か月で合格しました!軌跡を軽くご紹介します。

Twitterや生放送で鬱陶しいくらいに合格アピールをしたので

私も皆さんも食傷気味でしょうが、一応ブログでも残しておこうということで

更新したいと思います。

 

タイトル通り、公認会計士の一次試験(短答式試験)に合格できました。

得点率76.8%で、合格ラインは71%だったので、結構余裕をもって受かることができました。(上位3.5%ほど)

 

点数としては、

財務会計論 計算 88/112

                      理論 72/88

管理会計論 計算 44/60

                      理論 25/40

企業法      65/100

監査論      90/100

総合       384/500

でした。

 

2022年2月にCPA会計学院に入学してから、約10か月の道のりです。

始めたころは簿記を全く知らない状態でしたが、簿記三級の範囲は一週間ほど、

簿記二級の範囲は二週間ほどで大まかに学習したので、

二月末には会計士の勉強をスタートできました。

(あくまで大まかです。簿記の試験に受かるレベルでは全くありませんでした)

 

実は当初は2022年12月の一次試験を受ける予定はありませんでした。

CPA会計学院に入学する前、講師との面談をしましたが、その際に、

①「10か月で合格は容易ではない」

②「現状会計の勉強に専念できないなら厳しい」

という話を聞かされたからです。

当時の私は職業訓練校に通っていて、プログラミング(JAVA)を習っていたので

会計の勉強に費やせるのは多くて四時間で、それでは厳しいとのことでした。

 

職業訓練校は残り二か月で卒業するので、それからは専念できる」

という話もしたのですが、現状専念できないなら厳しいとのことだったので、

2023年5月の合格を目標としました。

 

「プロの講師が言うならそういうもんなのかな」と思う反面、

「短期で受かる人もいるし、合格は早い方がいいので12月に合格したい」という

気持ちもありました。

また、仮に2023年5月に一次試験に合格したとしても、三か月後に控える

二次試験に合格できるか不安でした。勉強期間がいくらなんでも短すぎます。

12月と5月では一次試験の合格率が全然違うことにも4月ごろに気づきました。

12月のほうが合格率が高いので、「やっぱり12月がいいんじゃないかな~、

でもプロの講師が言ってるしな~」と気持ちが揺らいでいました。

 

気持ちは揺らぎつつも、2023年5月を目標に勉強をしてきました。

会計士の勉強は、学校がスケジュールを作ってくれるので、それに沿うだけです。

「今週はこの授業を受けてください」「来週はこの試験を受けてください」

的な感じです。

しかし2023年5月目標だとスケジュールがゆるゆるで、プログラミングと会計の2足のわらじをしているときでさえ時間を持て余していました。

「これ、専念できるようになったら時間を持て余してしまうよ」

という気持ちが芽生え、やっぱり12月受験のほうがいいんじゃないか、と自問自答していました。

 

転機が訪れたのは5月ごろでした。

別の講師に学習の相談をした際に、

現状のスケジュールだと緩すぎる旨を伝えたところ、12月に変えたほうが良い、

と言ってくれたので12月に路線変更しました。

 

それからはスケジュールが過密になり、かなり忙しくなりました。

 

その講師とはその後何度も学習相談を行い、

「企業法と監査論は早いうちから勉強してもどうせ忘れるから7月末からで良い」

とか

「理論科目はテキスト読まずに問題集を回転させまくるだけでよい」

とか

「計算科目もテキストと短答対策問題集を回転しまくれ」

とか

他の講師は絶対に言わないようなアドバイスをしてくれました。

(ほかの講師は問題集を解きまくる勉強法は基本お勧めしていません。)

 

私の性格を加味してのアドバイスだと思いますが、これがかなり私のスタイルにはまり、勉強を続けることができました。

 

私の勉強の進め方ですが、まず授業を受けますね。

受け終えた後は、「やば、今の授業全く分からなかった」という感想を持つことが

ほとんどでした。(管理会計論は特に全部意味不明でした)

授業を終えた当日、次の日、3日後、1週間後に勉強を振り返り、なんとか理解する、

これを愚直に繰り返す、を毎日続けました。

これがホントにしんどいものですが、なんとかやり切りました。

 

こうして月日が経ち、9月上旬にすべての講義を消化できました。

講義は全200講義ほど、1講義2時間30分ほどです。

これだけで会計士の勉強範囲のえげつなさがけっこうわかりますね(笑)

 

9月下旬から「短答直前答練」、「公開模試」というテストが始まります。

これは一次試験対象者向けのテストで、短答直前答練は全4回、公開模試は1回行われ、

難易度も本試験を想定したつくりになっています。

公開模試は他校の生徒も受けられるテストです。

 

これらのテストでよい点を取れると本試験の合格に近づくので、気合を入れて臨みましたが、

基本ボロボロでした。

試験結果の全体の順位、合格ランクとかもでるのですが、

第1回の直前答練では上位30%、第2回も平均点レベル、と散々でした。

(会計士試験は合格率が10%を切る試験なので、上位30%はお話になりません)

 

これまで順調に学習が進んでいただけにかなりがっかりしました。

特に、得意だと思っていた計算科目がボロボロでした。

これまでのテストはテキストの例題に毛が生えたような問題が多かったのですが、

直前答練はかなり捻った問題が出題されるので、応用力がないと解けない問題が多かったのです。

 

特に第2回の財計は120点中16点という、鉛筆を転がした方が良い点数になったので

かなり心に来ました。

 

そういった旨を講師に相談したところ、

「直前答練は本試験より捻った問題が多いので点数やランクは参考程度でよい」

と言ってくれました。どこまでもメンターな講師です(笑)

 

その後第3回、公開模試は上位10%ほどの点数を取れて気を良くしていましたが、

第4回のテストはボロボロで、順位も壊滅しました。

特に管理会計論は100点中32点です。これ足切りです。問答無用で落ちます。

 

本試験2週間前の試験でこの結果だったのでかなり萎えましたが、3日後には吹っ切ることができました。

そんなこんなで本試験当日、

五里霧中、四面楚歌、孤城落日、油断大敵…我、今、生涯に於ける絶対的危地…
 絶句舌根、死屍累々、阿鼻叫喚、破天破漢…されど、我、未だ死なず…」

という気持ちで試験に臨みましたが、

直前答練なんかよりも解きやすい問題がほとんどだったので、

企業法以外はスルスル問題が解け、結果、冒頭の点数を叩き出せました。

直前答練とはなんだったのか、という点数です。

(ていうか直前答練は問題捻りすぎてるんじゃ・・・)

 

そういうわけで私がこれから公認会計士を目指す方々に贈る言葉として、

 

①絶対にあきらめない、というマインドを持つ

②テストの結果で一喜一憂しない

③うだうだ言ってないで勉強しろ!

④信頼できる講師に相談する。合わないと思ったら変えればいい。

⑤過去の合格者の勉強法は当てにしてはいけない。2年前と今は勉強法が違います。

 

を心掛けてほしいです。

需要があればもっと各科目について細かく書いていきますが、

今日はこの辺で!

元カードショップ店員が本日Twitterで話題のカード買取騒動に思うところ

note.com

2023/1/17の朝、こんなツイートがタイムラインを流れてきました。

元カードショップ店員としてタイトルが気になり、noteを見てみました。

 

詳しくは上記のノートを見ていただきたいのですが、要点をまとめると、

 

・執筆者は秋葉原のあるカードショップにカードの買取を依頼した

・傷有り判定を出されたが、傷の箇所を尋ねたところ、

 「ルールなので傷の箇所は答えられない」と返答される

・傷の箇所を答えてくれないと売れない、と追及したところ、急に逆上され、

 警察を呼ばれ、出禁になった

 

とのこと。

 

これを読んだ当初の感想としては

「え、こんなカードショップあるの!?」って思いました。

 

以前ブログで紹介しましたが、カードショップの利益の柱は中古カードです。

kaluahmirk.hatenablog.com

特に傷有りのカードは利益率が高く、お店としては何としても買い取りたいので、

お客様に納得していただけるように注意を払いながら買い取ります。

 

なので買取をしてくれるお客様に対しては特に丁重に扱うし、

傷の箇所を聞かれたら当然答えるし(買い取る以上当然ですが)、

逆にそれができないカードショップは利益が出ずに潰れると思うので、

このnoteの内容嘘っぽいな~と思っていました。

他にも、

・執筆者に落ち度がなさすぎる点、

・逆上する過程もさすがにオオゲサな点から、

脚色も多いんだろな~と思っていました。

 

そして本日午後、お店側がツイートで弁明を行いました。

 

・確かに傷有りの箇所は伝えておらず、出禁扱いにした

・しかしその客には、「買取枚数が多い場合、傷有りの箇所については答えられない」

 という旨を以前から何度も説明をしてきたが、一向に理解してもらえず、店側も対応 に困っていた

・今回も買取の際に騒がれたので警察を呼んで対応した

 

とのことです。

お店側の書かれていることが本当ならば、

「あーやっぱりnoteの内容は脚色入ってたのか~」

と思うのと同時に、

「傷有りの位置答えてないんかい!」

とビックリしました(笑)

 

よく今までお客様側もカード売ってましたね。

カードをお店に持ち込んで査定してもらって、

「傷有りなので買取価格半額です。理由言えません」

で納得できる人いるんでしょうか。

もちろんお店の方針としてこういう風に定めていて、

お客様がそれを納得しているならばOKですが、常識的に考えて

「そうはならんやろ」と思えてしまいます。

 

多くのカードが持ち込まれた場合 (今回の場合20枚ほどのようです)、

店員が分担して買取をするため、

傷の位置をすべて把握している店員がいない、との言い分を述べていましたが、

お客様からすると関係ないので納得できないと思います。

 

私が元働いていた店でも店員が買取を分担することなんて日常茶飯事でしたが、

店員同士で傷の箇所を確認し合っていたので、

「傷の位置がわからない」なんてことは起きませんでした。

 

話が逸れてしまいました。

これからは自分の意見を纏めます。

 

まずnoteの執筆者についてです。

noteの内容のみを考慮すると、

脚色や嘘が多く混じっているような気がします。

というのも、すべて事実ならお店側が「ヤバすぎる」ので、そんな店は

淘汰されているでしょうから。(最近できた店を除く)

仮に事実だとするならばもっと詳細な情報が必要です。

ハンターハンター?の画像もなんか違う気がします(笑)

 

続いてお店側です。

店の方針として「買取枚数が多い場合、傷の位置は言わない」を掲げていて、

お客様にそのように説明しているのであれば、

経営として全く問題ないと思うので、

お店の言い分が真ならばnoteの執筆者は完全にクレーマーです。

出禁でも致し方ないでしょう。

逆にお店側にも嘘が混じっているとしたら双方信憑性なし、

ということで判断できません。

 

なんか人狼ゲームしている気分になってきました(笑)

 

朝、noteが執筆された時点では、

noteの執筆者に同情する声、店舗名を出して貶す声、が多かったように思えますが、

フェイクニュースがあふれている現代では、一方の主張ばかりに目を向けず、

一歩立ち止まって考えることがやっぱり大切なんだと気づかされる事件でした。

これまで取得した資格を難易度ランキング別に紹介!

jijijilijijiji2.com

私が尊敬する弁護士兼会計士のjiji先生がこんな企画をしていたので、

私も似たようなことをやってみます!

多分一般の人よりムダに資格をいっぱいとってきているので、

多少見ごたえがあるかも!?

北は会計、東は工場関係、西は金融、南はITと、はばひろーく収録!

一部資格じゃないのもあります。

 

 

一位 公認会計士 短答式試験(一次試験)

お前まだ合否出てねーだろ!という突っ込みは至極ごもっともですが、

これをいれないとランキングが一気にしょぼくなってしまうので許してぴょん。

↑2023/01/20 合格していました!

 

はい、私がこの記事で紹介する資格の中では異次元の難易度です。

一位と二位の差が大きく離れてしまっています(笑

 

①勉強時間

私の場合は10か月勉強に費やし、計2100時間ほどでした。一般的に短答式に突破するには最低2000時間、平均3000時間必要と言われているので、かなりコスパよく勉強できたと思います。

短答式試験は大きく五科目に分かれておりますが、

財務会計論 計算 645時間

財務会計論 理論 265時間

管理会計論    596時間

企業法      321時間

監査論      284時間

という勉強時間の内訳になっております。

じつは会計士試験という名前のわりに、電卓をパチパチたたく問題は

500点満点のうち、180点しかでません。思ったより暗記勝負な問題が多いです。

とはいえ、計算が最も得意不得意を分け、できない人は全く点数を稼ぐことができないので、計算を得意にすることが会計士試験を突破するうえで最も重要です。

 

会計士試験にはトレンドがありまして、

例えば、一昔前は「企業法は満点が狙える、少なくとも90点はほしい」

と言われていた時代があります。

今こんなこと言ったら笑われます。ここ数年の企業法は例年過去最高難易度を

更新し続けているため、コケないこと(ほかの合格者の平均程度の点数を守ること)

が何よりも大事になっております。

(先生、こんなに難しくすることに何の意味が・・・?)

 

逆に管理会計論。1年前まではとにかく難易度が異常で、

55点とれればOKなので日頃の勉強も深入りしなくてよい、

と言われていましたが、直近二回の試験では、70点は取らないと

厳しい戦いになってしまいました。

このトレンドを見誤ると、企業法に時間をかけてしまったり、、

管理会計論はどうせ誰もできないから大して勉強しないといった、

間違った勉強法をしてしまいます。

 

②合格率

一次試験と二次試験では全く合格率が異なります。

まずは一次試験から。

以前は10%前後あったようですが、近年会計士受験者が激増したせいで、

7~8%ほどに合格率が低下してしまっています。

また、受験者の質が結構高いので、7~8%という数字以上に難しい試験なように思えます。

会計士を目指して予備校に通った人が、最後の授業を受講する割合は3~4人に1人。

ほかの人は膨大な受験範囲と難解な問題についてこれず、ドロップアウトしてしまいます。

そういった最後の授業に残った歴戦の修羅が、少ない席をかけて戦う様は

北斗の拳修羅の国のようです。

もちろん、記念受験(受験資格がないので記念に受ける人もいるようです)

や授業は消化したけど大して勉強をしていない人も一定数いますが、やはり

厳しい勝負になることは間違いないでしょう。

 

二次試験は35%ほど?あります。

一次試験を突破したという、修羅の国でいう羅将に当たる人たちが

争うのでこちらも合格率の数字以上に難しい試験です。

 

二位 大学入試(横浜国立大学 経営学部 経営学科)

じつは私は高校のころは全く勉強しておらず、宿題も朝早く来て友人のを写してた

だけという今思うとゴミのような学生時代を送っておりましたが、

高校3年からちょくちょく勉強を開始し、

1,2年の時も授業だけはマジメに聞いていたのでなんとか滑り込むことができました。

①勉強時間

昔すぎてわかりません!家で勉強した時間は全くないですね。

(高校三年からは自習室で勉強していました)

 

②合格率

これも不明です。横国経営学部はセンター試験のみで合否が出る(二次試験がない)

仕組みになっておりまして(今は知りません)

だいたい例年8割とればOKでした。また、社会は一科目のみ(文系は本来2科目)

でOKなので、実は横国という名前の割に入りやすいのが特徴です。

内申点が考慮されますので定期テストの点数が低いと苦しい)

私の年はセンター試験が大幅に難化したので、たしか7割5分くらいしかとってませんでしたが合格でした。

(国語はふえーやふえーやチョッ!、英語は555-456-0721の年です)

 

三位 TOEIC 470点

ここからランクがガクっと落ちます(笑)

センター試験で英語180点取ったのも過去の話です。

 

社会人一年目にTOEICを強制的に受けさせられたときに取得。

高校三年の時以降英語は勉強していないので、

5年も経てばすべてすっからかんですね。トホホ。

これを読んでいる高校生ちゃんたちは、大学入ったらすぐにTOEIC

受けたほうがいいですよ。

三位に設定した理由は、さすがに英語を全く知らない状態から

470点を取るにはそれなりの時間がかかりそう、という理由です。

 

①勉強時間

TOEICに向けた勉強は0分です。

 

②合格率

合格という概念はありません。

 

四位 Java™プログラミング能力認定試験 三級

ここからITの資格も入ってきます。こちらは私が持っている資格の中では

珍しく民間の資格です。

JAVAで有名は資格としてJAVAブロンズやJAVAシルバーがありますが、

受験費がかなり高額(JAVAブロンズでも税抜き13600円)のため、

知名度は低くともブロンズと同じくらいの難易度のこちらを受験しました。

 

記号で答える問題なので、実際にコードを書くことはないのですが、

それでも実際にコードをかけるレベルの知識を持ってないとなかなか難しい資格です。

60%以上の得点率で合格ですが、配点はコードの穴埋めが多数を占めます。

後述する国家資格たちは無勉でも常識や感覚で解くことができる問題も多く、

また、過去問とまるっきり同じ問題がよく出るので、一日勉強すれば合格できるものもありますが、

プログラミングは知識がないと解けない上、過去問と同じ問題は出ないので、

私の所持する資格の中では難易度高めです。

(当然プログラミングの資格としては初歩の初歩ですが)

 

①勉強時間

一か月ほど。職業訓練校時代に取得。

過去問集が学校においてあったのでそれを利用。

また、JAVAの基礎知識は授業でテキストベースでおさえました。

 

②合格率

65%ほどです。高めですが、合格率3割ほどの乙四なんかよりははるかに難しいです。

 

五位 ITパスポート

有名な国家資格、ITパスポートです。

IT、と謳っている割にはITと直接関係ないマネジメントや経営学といった

科目も出題されます。

現在はWEB試験も普及しており、だれもがいつでも受けられる資格になっております。

注意点として、私が受けていた時代のWEB試験はかなり問題が難しく、

問題集とかに載ってるような優しい問題はあまり出題されなかったように思えます。

合格基準は六割でしたが、問題によって得点比率が変わるシステムになっているようです。

(簡単な問題ほど高得点?)

 

ITパスポートと聞くと、IT上級者たちからは「そんな資格持っててもムダ」とか、

基本情報技術者以上じゃないと意味がない」といった厳しい声がよくあがります。

しかし、全くそんなことはなく、IT未経験がIT系に転職の際に持っていたりすると

話のタネになったり一定の評価を得られたりすることもあるようです。

これはネットの意見ではなく、実際に未経験からITの世界へ転職活動をした私の友人たちから直接聞いています。

 

①勉強時間

一週間ほどでした。市販のテキストや過去問.comでひたすら問題を解きまくりました。

大学が経営学部だったこともあり、経営学は無勉でもそれなりに点数が初めから

取れていたので、未経験の方は二週間ほどはかかるでしょう。

仕事しながらゆっくり勉強したとしても、1か月ほどあればだれでも合格できると

思われますので、試験としては簡単な部類です。

 

②合格率

5割ほどだった気がします。ITパスポートも学校や職場で強制的に受けさせられる

ことも多く、やる気がない人が一定数いる関係上、

試験の難易度に対して、合格率が低めです。

繰り返しますが、勉強をすれば誰でも受かる資格です。

 

六位 第一種衛生管理者

社会人2年目の時にとった資格です。

(会社員時代、マネージャーに昇格する際に必要だったため、

 7年以内に必ず取らされる資格です。)

 

・「関係法令(労働基準法労働安全衛生法)」

・「労働衛生」

・「労働生理」

 

という3つの科目から出題される国家資格です。

労働者が常時50人以上いる事業場では、1人以上の衛生管理者を選任する必要がありますので、一定の需要がある資格です。

ちょっとした受験資格が必要で、だれでも受験することはできません。

私は1年以上労働安全に携わった、という要件を備えたときに受けました。

 

①勉強時間

約2週間ほど。働きながらの取得のため、

1日2時間ほどの勉強時間だったように思えます。

 

②合格率

45%ほどのようです。2人に1人は落ちるため、難しい資格なんじゃないか、

と思われるかもしれませんが、前述のように、会社によっては強制的に受けさせられます。

やる気がない受験者も多いため、相対的に合格率が低くなっております。

 

公式が出しているテキストがあり、そのテキストから素直に

出題されるので、一部を除き、問題の内容も簡単です。

 

七位 危険物取扱者乙種4類

有名な国家資格、乙種4類です。

危険物を取り扱う際に必要になる資格です。

危険物には1類から6類までありますが、その中でも4類が圧倒的に人気です。

なぜなら4類の危険物とは「ガソリン、軽油」といった身近な危険物が該当するからです。

こういった引火性液体を扱う際に必要となる乙4は、

工場やガソリンスタンドで必須になり、受験者も多い傾向があります。

(ゲームでよく出てくるニトロとかは5類だった気がします。資格的な人気なし。)

受験資格はありません。

 

試験科目には、

1.危険物に関する法令

2.基本的な物理学及び基本的な化学

3.危険物の性質ならびにその火災予防及び消火の方法

の3科目があり、すべての科目で6割を取らないと不合格です。

社会人2か月目に取りました。

 

①勉強時間

こちらも2週間ほど。

平日は1日2時間ほど、休日はけっこうしっかり時間をかけました。

「マンガでわかる乙種4類」という本で勉強した後、

公式が出している問題集で勉強しました。

たった2週間ほどしか勉強していませんが、私はなんと!満点を取ったので、

これでも過剰勉強でした。合格だけなら1週間でも大丈夫だと思います。

 

②合格率

30~40%を推移しています。

結構低いように見えますが、こちらも会社から強制的に受けさせたれる人が多いため、

受験者の質が低く、合格率が下がっています。(私も強制でした)

同じくらいの難易度であるはずの1類や2類は合格率が70%ほどあることを考えると、

いかにやる気がない人たちが合格率を下げているかがわかります(笑)

現に私の先輩もほとんど一回は落ちてます。やる気がないと勉強はできませんね。

満点取った私が言います。難易度はかなり低いです。誰でも絶対取れます!

 

八位 ファイナンシャル・プランニング技能検定3級

こちらも有名な国家資格です。家計の専門家になるために、

  • 家計管理
  • 老後の生活設計
  • 教育資金
  • 住宅資金
  • 資産運用
  • 税制
  • 保険
  • 相続・贈与

といった科目を学んでいきますが、3級程度では深い知識は問われません。

また、6割で合格ですが、前半は〇×のみしか問われません。

結果、知らなくても2分の1の確率で正解するため、ひじょ~に簡単な資格です。

そのような理由で、この資格を持っていたからといって独占的な仕事は得られず、

家計に関する知識を付けたい、とか、転職の話のタネにしたい、といった用途以外の使い道を探すのは難しそうです。

ちなみに私は家計に関する知識を付けたいために取得しました。

相続のお金の話や、手当の知識は多少つきます。

 

①勉強時間

3日ほど。要所要所の数字さえ押さえられれば誰でも合格できます。

 

②合格率

85%ほどを推移しているようです。

仮にも国家資格ですが、85%という驚愕の数字が出ています。

前述のように、〇×で答える問題が多い、また、常識で解ける問題も多い

ことから人によっては無勉でも運が良ければ合格してしまえます。

 

九位 フォークリフト免許

フォークリフトに乗れる資格です。

五日ほど拘束されますが、だれでも取れます。

学科と実技に分かれており、座学が二日、実技が三日だったような気がします。

座学はあまりのつまらなさにほとんど寝てしまっていたような気もしますが、

試験は受かります。

実技も最後に試験はありますが、だれも落ちないほど簡単な資格です。

仮に落ちても居残りでトライできる機会があるようですが、落ちるほうが難しいので心配無用であります。

 

十位 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者

酸欠や硫化水素中毒の恐れがある現場で指揮・監視ができるようになる資格です

簡単に言いますと、工場には掃除の際などで狭い密室に入ることが

よくありますが、外から密室内の酸素の量を図る人が必ず用意されます。

その人に必要となる資格です。

私は一か月ほど、工場の大規模清掃の時に酸欠の仕事をしていました。

日曜以外は休みなしで、毎日早出しましたが、その月の給料はかなり高くなった思い出があります。

 

試験自体は簡単で、三日ほどの座学の後に実技演習があり、

それに合格すれば資格が付与されます。

 

番外編

学校で取った資格

・英検3級

・歴史検定3級

・家庭科検定3級

・エクセルの表計算の資格

どれもウンチーコングです。

 

落ちた資格

宅建(3点足りず)

・危険物甲種(1点足りず)

これらの反省点としては、独学で勉強してしまったことです。

一定以上難しい資格は通信講座でもいいので、独学でなく学校に通うことを

強くお勧めします。

やはり、プロから教わるのと、独学とでは大きな差があります。

お金はかかりますが、それ以上に得られるものが大きいと思いますね。

もちろん乙4やITパスポートといった簡単な資格は独学で全く問題ないどころか、通信講座はお金がもったいないかもしれません。

バイオハザード ヴィレッジ(バイオハザード8) 感想とかレビューとか

リスナーしゃんからいただいたバイオハザード ヴィレッジを昨日クリアしました!

 

Mac版『バイオハザード ヴィレッジ』が10月28日に発売─イーサンの物語をMacでも(Game Spark) - Yahoo!ニュース

 

1周にかかったプレイ時間は10時間ほどでした。

10時間といっても、

次どこ行けばいいの? とか

アイテムどこにあんの?

(取得判定が小さすぎるandマップに正確な場所が表示されないのでマップが赤いところを右往左往する)

があったので、それらを切り詰めればもっと早くクリアできそうです。

 

以下良かった点と悪かった点を書いていきますが、

旧作のバイオ、特にリメイク1、バイオ4、RE2といった不朽の名作が

基準なので、辛口寄りです。

また、一周しただけなので浅い内容です。

今後二週目とかすると評価が変わるかもしれません。

あとネタバレも書いていくので、未プレイの方は読んではいけません。

難易度はスタンダードです。

 

良かった点

①貴族たちのキャラがイイネ

みな個性があってキャラが立っていました。

ミランダを盲信する者、好意的だが内心思うところがある者、謀反しようとする者、

それぞれの考えがあるのがいいですね。

 

特にドミトレスクはキャラ人気があるのもうなずけます。

一番キャラが立っていたのは彼女でしょうね。

最初のステージなのにタイラントばりに追いかけてくる恐怖、

今後どんな攻撃を仕掛けてくれるんだとわくわくさせてくれる期待感、

あんなんでも娘への愛は本物だったというギャップ、

そしてデカすぎんだろ、と思わずにはいられない高身長による存在感、

バイオハザード8の顔ですわ~。

それだけに一面のボスであっさり死んでしまったときは結構悲しかったです。

 

②武器の種類が多い

ハンドガン、ショットガン、ライフル、マグナム、グレラン、ナイフ、地雷、手榴弾

と結構持たせてくれます。

弾も結構落ちてるので、バカスカうってOKな作りはいいですね。

 

スタンダードなので、

ライフルとかグレランはほとんど使う場面がなかったですが、

きっとハード以上になると使い分けが求められて楽しいゲームになる予感がします。

 

③イーサンへの突っ込みが楽しい

イーサンは事あるごとに貴族とか敵キャラに「この化け物が」

みたいなことを言うのですが、

「お前が一番化け物だよ」と

突っ込みたくなるほど、イーサンは化け物です。

旧作のキャラたちもスプレーやハーブをつければ回復しますが、

イーサンは切れた手首や指を薬液でくっつけるところを見せてくれるので、

視覚的に化け物っぷりをいかんなく発揮してくれます。(当然全回復)

 

難易度スタンダードだと死にかけててもガードしてればそうそう死なないので、

ボス戦なんかも回復なしで突破できてしまいます。

相手の斧振り回しや火炎球なんかを銃やナイフでガードできてしまう

イーサンはモンハンの世界でも十分戦えますね。

 

④地雷の設置が楽しい

地雷の性能には呆れを通り越して笑えてしまいました。

敵が目の前にいるのに設置→即爆破→相手は死ぬ(自分は無傷)

の流れは美しさを感じました。

まあイーサンが爆弾程度でダメージを追うはずがないですが。

 

 

悪かった点

①アイテムの取得回りの利便性が低すぎる

これに関してはかなりイライラします。

木箱やツボを破壊して中に入っていたアイテムを拾うことが多いのですが、

破壊→視点を下に傾ける のひと手間が必要です。素直にボタン一つで拾ってくれ。

また、取得範囲が狭すぎて、拾ったつもりが拾えてない、という事故も多発しました。

バイオ7でもこんなんだったかな?少なくとも4ではもっと広かったのですが。。。

マップにアイテムの位置が表示されないのも難点でした。

上記の低い利便性も相まって、だんだん拾うのがめんどくさくなり、

赤いマップ(落ちてるアイテムまだあり)を多く残したままクリアしました。

また、重要アイテムを取り逃すことも多かったので、進めない→戻って拾いなおす

が多発しました。

マップの色分けは未取得があるか全部拾ったか、しかわからないので、

こっちは重要アイテムがあるかも、と思って探し回り、挙句小銭を見落としていただけ、

みたいなことが辛かったです。

せめて重要アイテム未取得、弾や小銭未取得、全部取得の3パターンくらいで

色分けしてくれたら大助かりなのですが。

(そもそも旧作だとマップに未取得アイテムの場所が表示されていたので、素直にそれやってくれや)

グリグリ視点変更する関係で画面酔いしてしまうのも辛かったですね。

 

バイオハザードっぽくない

放送中でも何度も突っ込みましたが、

「これサイコブレイクやん」って印象が強かったです。

 

四つに分解された赤ちゃんが復活とか、

サイコキネシスじみた能力を使うハイゼンベルクとか、

幻覚を見せるベネヴィエントとか、

あまりにおおげさな仕掛けとか(工場は特に)

ちょっと突飛です。バイオハザードっぽくありません。

 

特にベネヴィエント回りはよくわからないことが多く、

 

ミア人形の謎解きは何だったのか、

赤ちゃんは何だったのか(触れたら即死やし)、

人形とのかくれんぼは何だったのか、

銃奪えたならかくれんぼなんてしなくてもイーサン殺せたやろ、とか、

 

プレイ中「はてな」の連続でした。

追加コンテンツやればわかるのかな?

現代にアップデートできない古い人間なので、これもバイオハザードだ、

と言われたらそれまでです。

 

p.s. 

ネット上だと赤ちゃんのところは屈指の恐怖ポイントらしいですね。

私は昔からバイオやホラー映画に触れているせいか、あまり恐怖を感じない質で、

たしか初めて見たときの第一声は「なんやこれ」だったと思います。

感性がずれてるってのは配信者として致命的ですね。トホホ

 

③敵の種類が少ない

最近のバイオハザードは雑魚敵の種類が少ないです。

神ゲーのRE2でも数少ない欠点の一つですが、今作も少ないです。

7よりは増えましたが、それも焼け石に水レベルです。

イカン、モロアイカがほとんどで、

後はステージによって多少変化球がありますが、似たり寄ったりです。

そのキャラ特有の動き、というのがあまりなく、

倒し方もほとんどいっしょなのが単調な戦闘になりがちでした。

大型の敵はガードしながら隙を見て攻撃、

普通の雑魚敵は頭撃つだけ、というね。

全員正面から戦って勝ててしまいます。(スタンダードだからでしょうが)

 

リッカーとかリヘナラとか、イビーとか、ハンターとかのような、

正面から戦うと甚大な被害を受けるような変化球が欲しかったですね。

 

マーセナリーズがつまらない

DLCがないのでイーサンしか使ってませんが、

 

敵の数が少なく、お祭り感がない、

4みたいに即死攻撃や蹴り飛ばしとかがないので爽快感がない、

敵の多くが路上でなぜか寝てる(襲ってこないのでコンボが途切れる)、

周回前提の作りなのにアイテムを売ったり買ったり改造したりめんどくさい、

敵が落とすアイテムを拾うのがめんどくさい、

(死んでから三秒くらいたたないと落とさないので拾えない、取得判定が狭いので拾いにくい)

マップが広すぎる、

(アビリティ「移動速度アップ」前提、ハイスコア狙いだと拾えなければリセットか?)

と文句しかない仕上がりでした。

 

4のマーセはけっこうやりこんだだけに、残念な点が多すぎます。

 

⑤全体的にエリアが広すぎるしマップが不便

わしみたいな方向音痴は道に迷いまくりでした。

また、マップ上だと行けそうなところも結局通行止めなことも多かったです。

そしてその広大なマップにアイテムが散らばっているせいで、拾うのがマジで大変です。

 

 

 

いかがでしたか。(このフレーズ言ってみたかった)

というわけで、私の評価といたしましては、

十分面白いながらも、バイオの名作たちには及ばないという評価です。

良いところもいっぱいあるのですが、悪いところに目が行きやすいシステム回りが残念でした。

これからRTAとか見て、必要最小限の動きを覚えたら評価がきっと変わります。

がんばっておぼえるぞー!